この記事には広告を含んでいます。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
ども、デイブです!
気がつけば、このブログのポストも200記事を超えました。「息をするように、毎日ポストする」とだけ決めて、なにか具体的な目標などを設定することなしに走り始めたので、200記事とかは何でも無い、ただの数字です。でも、なんとなく、嬉しいです。
さて。
今日は最近愛用しているゲーミングヘッドセットのレビューをしてみたいと思います。RAZERというメーカーの「KRAKEN PRO V2」というモデルです。これ↓ですね。

本体カラーが独特なのですが、これは「Green Oval」というカラーです。
タップできる目次
そもそもゲーミングヘッドセットってなんなの?
シンプルに言えば「マイク付きのヘッドフォン」ですね。パソコンのモニタにもスピーカーがついていると思うのですが、シューティングゲームなどで、小さな足音なんかも聞き分けなければいけない時、あるいは音声チャットでコミュニケーションを取る必要があると、マイクがついたヘッドセットが必要になるんですよね。

良いゲーミングヘッドセットの条件(自分の場合)
人によっていろいろ条件があるのだと思いますが、私の条件はこの4つになりました。
- 長時間の使用に耐える側圧とイヤーパッドの柔らかさ
- マイクの音質(相手が聞き取りやすいこと)
- 物理的ミュートが簡単にできること
- お値段(1万円まで)
5.1chや7.1ch再生できるか、USB接続かどうか、ケーブルが片耳出しか両耳出しか、など、他のポイントもあるみたいですが、自分的には上記4点で選びました。2の音質については、残念ながら購入前には試せていないのですが、他の方のブログやYouTubeのレビューを拝見して、評判の良かったRAZERのこのモデルにしました。

箱の中央に見えている小さなコントローラーに音量とマイクのミュートスイッチがあります。ソフト側でももちろん可能なんですが、急いでいる時には、やはり物理ですね!
マイク部分は、こんな風に伸びます。

このマイクが部分、すごく柔らかくてフレキシブルに曲げられるので、口元に沿わせるようにもできますし、わざと離すようなセッティングもできるので、それがとても便利だと思いました。これは使ってみないとわからないですよね。
実際に使ってみて~ここが素晴らしいです!
なんといっても買って良かったなーと思ったのは、1の装着感の良さですね。ヘッドセット自体の軽さ(322g)、適度な側圧、大きめでふかっとした柔らかさのイヤーパッドの組み合わせのおかげで、かなり長時間、3~4時間付けていても頭や耳たぶがいたくなることはありません。
それと、当方眼鏡着用なんですが、眼鏡のツルの上からヘッドセットをしても気になりません。ちょっと、夏になってきて熱がこもる感じはしますが、一瞬耳から浮かして換気(?)すればまったく問題ないです。
想定外に良かったのは、ヘッドホンの音質ですね。普通に音楽を聞いてもかなり楽しめるレベルです。大きなイヤーパッドで耳タブもしっかり中に収納される結果、ドライバー(振動板で音が出るところ)に近いからか、小さな音量で聞いても細かい音の粒立ちを感じるくらい解像度が高い感じですし、大きな音量でも破綻なく、びびりなく、のびのび鳴ってます。ドンシャリでもなく、良いバランスでクリアな感じですね。
2のマイク音質は、ちょっとラジオっぽさというか電話っぽい、低音がカットされた感じはありますが、これはゲームBGMなどの中でも聞きやすくするように味付けがされているのだと理解していますので、OKと評価しました、
マイナスポイント…ないんじゃなイカ?
じゃぁ他にマイナス面ないの?と考えてみると、実際ほとんどないのですが、一つあげるとすればケーブル長すぎ、というところでしょうか。3.5mmの三極コネクタの先に、延長の形でマイクとヘッドホン端子の2本に別れている延長ケーブルが付属するのですが、その延長側がかなり長めです。まぁ、ケーブルクリップみたいなものでまとめてしまえば気にならないのでそれほど問題ではありません。
あと、折りたたみ機能や、持ち運び用の袋などは付属しないので、そこくらいですかねぇ。結構考えても、このくらいです。さすがRAZERといった感じでございました。
ということで、RAZOR KRAKEN PRO V2非常に満足しています。特に装着感重視でヘッドセットを探している方にはおすすめだと思いますよ!