この記事には広告を含んでいます。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
ども、デイブでございます。みなさんホットクック、上手に使いこなしていらっしゃいますでしょうか?
当ブログでは、 2018年3月に購入してから、 これまでホットクックで145件を超えるレシピを紹介させていただいています。
本記事では、そんな多数のレシピの中から「私が実際に作って・食べて本当に美味しかったレシピベスト20」をご紹介しています。それでは早速まいります!
ベスト・オブ・ベストなレシピだね、おいしそう!
実際に作って美味しかったレシピを厳選しました。本当にどれもおすすめですよ!
タップできる目次
第20位:ひじきと大豆の煮物
なんとも基本のお惣菜ですが、自分で作ると美味しさが全然違いますね。大豆を美味しいやつを使うと完成度が違います。
お弁当の副菜としていただくときは、ちょっとうれしいくらいのおかずとしてさらっと食べちゃったりするものですが、ホットクックでさえ結構手がかかるメニューなので、自作していらい大事に味わっていただくようになりました。
常備菜としても優秀で、毎日食べても飽きのこないすばらしいお壮大と思います。和食すごい。
第19位:かぼちゃのポタージュ [New]
材料はシンプルにかぼちゃと玉ねぎのみ、あとは牛乳・生クリームと水、そして調味料は塩だけで作るかぼちゃのポタージュです。かぼちゃの美味しさを100%引き出すようなスープでとても美味しいです!
シャープ COCORO Kitchenのオリジナルメニューではコンソメを使っていますが、コンソメ Out、生クリーム In、そしてご存知ロジカルクッキングで計算した0.6%の塩分で完璧に美味しく仕上がりました!
第18位:鶏のふっくらつや煮
このレシピは、鶏胸肉を一旦フライパンで焼き目をしっかり付けてからホットクックに入れるというメニューなので、いわゆる全自動調理ではないです。一方で、焼いた皮の旨味と、濃い味付けという組み合わせが素晴らしく、とてもご飯がすすむおかずでした。
第17位:塩麹豆乳鍋
ホットクックの本格活用のきっかけとなったのは、勝間和代さんが「勝間式 食事ハック」を出版され、その書籍の中で書かれていたかかれていた自家製塩麹と醤油麹をホットクックのレシピに本格的に活用したことです。
その代表的なメニューであり、成功例がこちらの塩麹豆乳鍋ですね。味付けは塩麹と豆乳の風味だけ。鶏肉の下ごしらえと、手作りの肉団子にも塩麹を使ったシンプルなお鍋ですが非常に複雑な味が楽しめるお鍋でした。
第16位:ヘルシオデリ「とろっとトンポーロー」&自作トンポーロー
冷凍お届けのヘルシオデリを使ったトンポーローです。準備3分、ほったらかし調理1時間版で名店の味。比較のために、自作版も作って比較しています。どちらも美味しくできましたが、冷凍ヘルシオデリの手軽さ・頼もしさはなかなかですよ。
【コラム1 快適調理のための便利グッズベスト5】
ホットクックと一緒に使うことで、ホットクックの強みを伸ばし、弱点をカバーしてくれるようなナイスなグッズを5点ご紹介しています。茹であげザルから、ホットクックを乗せるミニ台車まで、いろいろなグッズを紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
第15位:ふわふわ・とろとろ鶏レバー
低温調理メニューで鶏レバーを作りました。牛乳に漬けて置くことで、臭みや苦味が取れ、一方でホットクック任せの絶妙の温度設定でちゃんと殺菌しながら、レバーはふわふわのとろとろまま仕上がります。お酒のつまみにぴったりです!
第14位:ちくわカレー
カロリーとコストを抑えるために、牛肉や豚肉の代わりにちくわを大胆に使用した我が家のオリジナルレシピです。そんな大層なものでもないんですが、これ実際に美味しいし、ヘルシーなので。
その代わり、しょうがやニンニクはすりおろしを使って味のインパクトはしっかり確保するのがポイントですね。これまでに5回以上作りました。
このレシピとホットクックの使いこなしについては、雑誌「デジモノステーション」のオンラインメディア「ds」にも寄稿させていただきました。ありがたい!
第13位:ジャガバード改
YouTubeの人気チャンネル【マッスルグリル】で紹介されている、10合炊飯器で作るレシピを2.4Lのホットクックで作っちゃいました。
健康のためにPFCバランス=Protein(タンパク質)・Fat(脂質)・Carbohydrate(炭水化物)の三大栄養素のバランスを3:2:5に保つこのメニューは、美味しくて満腹感もあり、カロリー安心の嬉しいメニューです。
同じくホットクックで作った自家製の塩麹を鶏つみれに混ぜ込むことで、味のクオリティアップも実現しました!
第12位:簡単チキンビリヤニ【New】
バスマティライスを使ったビリヤニですが、今はスパイスも含めて通販で購入できちゃうんですよね。なかなか外出できない時、お家で美味しいビリヤニが手軽に楽しめるって素晴らしいと思います。
それも、ホットクックさまさまの簡単調理! カレーと違って、ぱらぱらのスパイス炊き込みご飯がわしわしと楽しめるビリヤニ、ぜひチャレンジしてみていただきたいメニューです。
スパイスをミックスして作ったバージョンも貼ってみます。好みの味を追求したいかたはこちらもご参照くださいね!
第11位:あさりのシンプルパスタ
必要な食材は最低このあさりの水煮缶とパスタだけ! 準備時間3分、ほったらかし調理時間15分と食材も調理もめちゃくちゃミニマムな感じなんですがこれが美味しいパスタになっちゃいます!
コツは、「半分に折ったパスタにオリーブオイルを良くまぶすこと」と、「水分量」くらいでしょうか。本当に簡単なのでぜひ作ってみてください。
【コラム2:ホットクックのオススメ機種】
私が使っているのは、2017年に発売された2.4L・無線LAN対応・日本語メニュー表示の「KN-HW24C-R」というモデルです。大が小を兼ねますし、保存食や常備菜を作るのにもお1.6Lよりは2.4Lをオススメしています(設置場所さえ確保できたら)。
以前は、新モデルが発表になってもKN-HW24C-Rをセール時に安く購入することをおすすめしていました。新機種に搭載された「煮詰め機能」や、より使い勝手が増した「低温・発酵調理」モードや蒸し板を考慮に入れてもコスパ高いと思っていました。
でも、今おすすめは絶賛最新機種のKN-HW24Fです! フッ素コート内鍋がゲームチェンジャーでした。焦げ付かず、こびりつかず、そしてお手入れも楽! 神ですな。
発売記念ということで「スペイン風オムレツ」を旧ステンレス製内鍋と新フッ素コート内鍋でそれぞれ同じ分量・同じメニューで作ってみました。そうしたら驚きの結果に!ぜひ記事をチェックしてみてください。
第10位:無水油鍋
これはSNSで話題になっていたレシピです。基本的には2位の重ね煮と同じなのですが、ゴマ油を入れてパンチのある味に仕上がっています。豚肉よりも「白菜と極上油スープ」を味わうメニューです。私はシンプルな方が好きなので、第7位ですね。
第09位:鶏むね肉のカオ・マン・ガイ(チキンライス)
脂質カットでカロリー控えめ、それでいて大事なタンパク質はしっかり摂取できる。そしてなにより美味しくてコストも安い! メリット満載のカオ・マン・ガイですが、これもホットクックで作ったらとっても簡単に、そして鶏のうまみを全部食べられるナイスな仕上がりになりました。
すりおろしのにんにくやしょうがを使ったインパクトのあるレシピになっていますが、これはぜひ食べていただきたいと思います!
第08位:白菜のクリーム煮
第6位の塩麹豆乳鍋に近い味付けですが、こちらは牛乳を使ったバージョンです。調理時間も手間も短縮されており、気軽に作れるのはこちらですね。これは本当に妻も好きなメニューで、何回かリクエストをもらってますし、妻も作ってくれています。
ベースとなる、塩麹・牛乳・ベーコンさえあれば、あとはどんなお野菜もばっちこい!ですね。一部とろみ付けのために野菜に片栗粉をまぶす工程がはいりますが、面倒くさい時は片栗粉なしで作っても美味しいです!
第07位:牛すじこんにゃく煮
ホットクックと出会ってなかったら一生自分では調理しなかっただろうな、という食材がありまして、それがこの「牛すじ」です。
さすがのホットクックでも全自動というわけにはいかず「下茹で」と「煮込み」の2工程が必要なのですが、その手間をかけたとしても、得られた美味しさが想像以上!だったので、第6位にランクインしました。
このねっとりした食感と深い旨み、日本酒との相性は唯一無二ですね…スーパーの精肉コーナーで必ず良さそうな牛すじが出てないかチェックするようになりました。ホットクックに感謝です。
第06位:無水玉ねぎスープ
勝間和代さんがTwitterやブログでご紹介されていた「大量のたまねぎだけで作るスープ」です。玉ねぎとオリーブオイル、そして塩。これだけです。無水なので、玉ねぎの甘さが全部味わえますし、飲んだ瞬間に体にしみこむのがわかります。これは玉ねぎが余ったらぜひ試していただきたいです。
【コラム3 ホットクック料理で愛用している調味料】
第10位~第4位まで発表しました。やはりホットクックの代名詞ともなっている、無水調理によるカレーが2件ランクインしています。
途中でも書いていますが、塩麹・醤油麹という新しい調味料が加わったことと、それによる調味料のシンプル化が、2018年下半期の一番大きな変化です。
まず、みりんや砂糖がレシピに書いてあっても、塩麹か醤油麹を使用する場合は、甘みやとろみについては両麹がカバーしてくれるのがわかっているので、省略することが多いです。顆粒タイプのだしやコンソメなどもそうです。
基本はこの4種類を用意しておいて、塩分を0.6%になるように調整。この基本とホットクックの無水電気調理の組み合わせがベストな結果を導き出す。この黄金ルールを守っていれば、ほとんど失敗することもないですし、毎回期待以上の美味しさを約束してくれますね。
さて、それではベスト5の紹介です!
第05位:肉じゃが
ホットクックのレシピ本の中でもNo.001という基本中の基本の【肉じゃが】です。ありふれメニューではあるのですが、その分ホットクックという調理家電の凄さを思い知らされる美味しく、かつスゴイレシピなんです。
まず、無水で調理するので、じゃがいも・玉ねぎ・にんじん、そして牛肉の旨味が最大限に引き出されています。そして、画期的な発明といえる「まぜ技ユニット」が、しっかり全体をかきまぜて味をなじませつつも、じゃがいもを崩してしまわないという絶妙の力加減で良い働きをしてくれるのです!
あぁ、上ブタ部分が透明になっていて調理の様子が見えるホットクックが出たら即買っちゃうな…このページに掲載されているレシピはどれもホットクックを買ったら作ってご家族やお友達に自慢していただけるものばかりなんですけど、その中でもウンチクと一緒に凄さを語れるのはNo.1じゃないでしょうか。
第04位:チャーシュー
「塊肉」ってやっぱロマンありますよね。「設定温度63℃」「調理時間5時間」にセットして、これで、あとは5時間待つだけ!です。
殺菌や消毒に気を使いつつ、5時間我慢したあとで大きな幸せが待ち受けています。ホットクックらしい逸品です。
動画も作成してみましたので、こちらもご参照ください!
第03位:無水ナポリタン
「無水&まぜ技ユニット」というホットクックの強みが十分に活かされたメニューでした。食材も少なめ、調味料はケチャップやお好み焼きソースなどなのですが、毎回失敗なく美味しいナポリタンがいただけます。
リングイネという、断面が楕円形のパスタで仕上がりがもちもちした食感になります。ホットクックでのパスタはアルデンテを目指すとちょっと難しくなりますが、ナポリタンなら麺はちょっとソフトでもまったく問題ないですね。
無水で玉ねぎやミニトマトからの水分でしっかり風味や甘さを引き出していおるので、コクもあって甘さ・酸味のバランスが良い、これぞ「ナポリタン!」という仕上がりになりました。ベーコンでなくても、ウィンナーでも美味しいと思います。
第02位:白菜と豚肉の重ね煮
なんといっても、準備する材料が「白菜塩胡椒豚肉」の漢字7文字だけ。調理も切って重ねてスイッチを押すだけ、それなのに、そしてそれでいて圧倒的に美味しい!
いつ作っても・誰が食べても保証された美味しさ。ちょっとマジックを感じてしまう、そこがこのメニューが超オススメの第2位の理由です。あ、ダメだまた食べたくなってきました。ホットクックのパワーを手軽に確かめたかったら、まずはこれを作ってみて下さい。
第01位:手羽元チキンの無水カレー
約120の実際に作ったレシピの中から見事ベスト1に輝いたのは、はこちらの手羽元チキンです!ぱちぱちぱち。
ホットクックを買わなければ自分で調理に使うことが無かったであろう食材Part.2が「手羽元」です。自分で食べるのは骨なしの鶏肉が好きですし、手羽元を食べるにしてもぜひチューリップにした唐揚げを希望しちゃいます。食べるのが面倒で、手が汚れやうからですね。
でも、これまでのように豚肉などで代用せず、基本にのっとって、レシピ74作目にして作った手羽元を使った無水カレーの美味しさに完全にやられました。骨付きの鶏肉から抽出されたチキンの深い旨みとトマトの酸味、ジャワカレー辛口のそれは美味しいこと!
懸念していた骨の取扱は、肉は簡単に骨から外れますのでまったく気になりませんでした。これなら絶対手羽元で作るべき、と改めて思わされたレシピでした。
その驚きと、なんでも「惰性ではなく、ちゃんと自分の頭で考えて作ることの重要さ」を教えてくれたという意味で、カレー3品目のランクインではありますが、堂々の年間第1位としたいと思います。
Top 20レシピのまとめ
まさかホットクックで130品以上も自分で作るとは思っていませんでしたが、やはり「美味しくて健康な食事」を簡単に実現できるから長続きするんだと思います。
美味しい料理は健康に悪いか、準備に時間がかかるかどちらかになることが多いですが、ホットクックは時間をかけても人間はその間他のことができる。その点やはりブレイクスルーな調理器具だと確信しています本当に買ってよかったなぁと思っています。
シャープの専用ミールキット【ヘルシオデリ】も便利です
ヘルシオやホットクックと組み合わせて活用すると超便利・かつ冷凍で長持ちなミールキット(食材と調味料が一緒になったキット)ヘルシオデリのまとめレビュー記事を書きました。ヘルシオデリのサービスを運営する株式会社SHARP COCORO LIFEの中の人にインタビューも行って色々伺っています。ぜひチェックしてくださいね!
本記事を「デジキッチン」さんでご紹介いただきました!
シャープのホットクックやヘルシオの機種選びに役立つ記事やおすすめの機種、また購入だけでなくレンタルの情報など、これからホットクックやヘルシオを購入する方にとても有益な情報を掲載されているカリンさんのサイト「デジキッチン」さんにて、当記事をご紹介いただきました!
美味しそうなレシピ情報がチェックできるブログやYouTube、書籍などの情報がたくさん掲載されていますので、ぜひデジキッチンさんのサイトもチェックしてみてください!